ルータの実機を初めて触った

なんかLinuxでコマンド打ってるみたいな感じ。
あれでいろいろ設定するのかー。


やったこと・見たことを箇条書きで列挙してみる。
(相当見づらい・・・すいません)


・パソコンとルータをつないでるのはコンソールケーブル(ロールオーバーケーブル)という
 (平ぺったいケーブルだった)
・ルータの設定とかいろいろやるのは、TeraTerm使う
TeraTerm起動して、「シリアル」を選択
・ルータの電源入れると、画面に英語の説明出てくる
・###########←こうなってるのは、ルータを展開してメモリにのっけてるとこ
・Router> って出たら、enable ってコマンド打って特権モードに移行
・Router# ってのが特権モード
・? って入力すると使えるコマンドのリストが出てくる
・--More-- って表示されてるときスペースキー打つと続きが表示される
・Tabキーは補完してくれる(コマンドプロンプトと同じだねー)
・↓↑キーは打ったコマンドの履歴が出る(これも同じだねー)
・configure terminal って入力すると Router(config)# に変わる(グローバルコンフィグレーションモードというらしい。設定モードのことか。)
・conf(Tabキー押す) t(Tabキー押す)でconfigure terminalって出てくる
・hosthame でルータの名前をなんか適当に入力
・show running-config で設定した内容を見れる
・設定した内容は電源切るとパァなので、保存するときは copy running-config start-config と入力する。



(補足)
・ハブはレイヤ1、スイッチングハブはレイヤ2、ルータはレイヤ3まで見る。
CCNAの資格2ヶ月で取るとか、厳しい。実機触らないで資格取っても、現場で実機見て戸惑ったりして役に立たないエンジニアになっちゃう。ルータ触りまくれ。使い倒せ。




あ。やった内容がこのページの内容と似てた。