実習やった:トランクポートを使ったネットワークの設定(ちょい応用)

・PC1からSW1、SW2へtelnetできるようにする。
・PC1からTELNET SERVERへtelnetできるようにする。




★手順、というか、やることまとめ。

SW1 vlan100を作る。IPアドレスサブネットマスクふる。no shutする。
vlan10を作る。
f0/5(←ここは任意)をアクセスポートに。vlan10所属。
f0/11とf0/12をトランクポートに。
telnetの設定。
特権パス設定。
vlan20、vlan30を作る。
SW2 vlan100を作る。IPアドレスサブネットマスクふる。no shutする。
vlan20、vlan30を作る。
f0/3、f0/5(←ここは任意)をアクセスポートに。それぞれvlan20、vlan30所属。
f0/12をトランクポートに。
telnetの設定。
特権パス設定。
R1 f0をno shut。サブインターフェースを3つ作る。(dot1Q)
TELNET_SERVER telnet設定。
特権パス設定。
デフォルトルート設定。
f0にIPアドレスサブネットマスク設定、no shutする。
PC1、PC2 IPアドレスサブネットマスクデフォルトゲートウェイ設定。

★注意点
・スイッチ同士をつなぐと、デフォルトでtrunkになる。
・スイッチ同士をつなぐとき、同じVLANがないと通信できない。
(SW1にVLAN10、SW2にVLAN20と30じゃ×。SW1、SW2ともにVLAN10〜30作る。)
TELNET_SERVERにデフォルトルート設定するの忘れないように。
 ↓ルーティングテーブルはこうなってるように。





・・・通信できました?